さまよえる膵炎人

膵炎とそれなりに楽しく暮らす人の日々雑記

「菓子パン各種」室井製パン所(和歌山県日高郡みなべ町) レトローカルパン探訪

先日初めて和歌山県を訪れたのだが、
白浜の海は美しく、熊野古道はゆったりと
刺身は新鮮で美味しく、天国かと思った。

お土産にみかんや柿でも購入しようと立ち寄った
産直市場よってって いなり本館にて、
レトローカルパンとの邂逅。
運命かもしれない。

f:id:lumpcassonade:20201114184840j:image

全体的にあまりにも見事なパッケージ。
今回購入した三点の他に、メロンパン、
ジャムパンもあったが、飛行機での運搬を考え
つぶさずに持ち帰れる三点に泣く泣く絞った。

f:id:lumpcassonade:20201114184910j:image

f:id:lumpcassonade:20201114185028j:image

まずは貫禄の「ホームパン」。
これぞレトローカルパン。

見た目は岩手県の白石食品工業の
「ネオトースト」に似ており、
食パンにマーガリンとシュガーという
組み合わせからは青森県工藤パン
イギリストースト」が思い出される。

しかしながら、それらの現役で人気の
商品にはない、見た目の横綱級レトロ感。

赤と白のみでデザインされていながら、
ここまでのインパクト。
ホームパンなので、家がどんとデザイン
されたゆるぎなさが素晴らしい。

f:id:lumpcassonade:20201114185046j:image

f:id:lumpcassonade:20201114185100j:image

 

山型パンのスライスに、マーガリンを塗り、
シュガーをまぶしたパンなのだが、
山型が少し寄っているところがまた良い。

全体的に下の角も丸みがあり、ほんわかと
優しい風情である。

ふんわりとした食感のパンは、パン自体は
甘さ控えめのシンプルなパン。
マーガリンとシュガーは意外と控えめで、
少し砂糖のちゃりちゃり感はあるが、
くどすぎない量。

ペロッと一枚食べられるさっぱりした
シュガートーストとなっている。

ホームパンの由来は定かではないが、
山型パンがお家の形っぽいからか、
家にいつでもあって食べたいパンだからか。

後者だとしても納得の、日常に溶け込む
レトロパンである。

f:id:lumpcassonade:20201114185119j:image

f:id:lumpcassonade:20201114185132j:image

続いては「焼りんご」。

綺麗なデザインの上に、値札を貼られてしまい、
頑張ってはがしてみたが、デザインが取れてしまい
とてもがっかりした。

どちらかと言えば写実系のリンゴのイラストが、
赤のスクエアで囲まれたデザイン。

焼りんご、の書体も素晴らしい。
このパッケージも、ホームパンと同じ赤と白で
印刷されているにも関わらず、まったく違う
テイストになっていて感嘆。

そして今までに見たことのないタイプの
ネーミングと形である。

f:id:lumpcassonade:20201114185154j:image

f:id:lumpcassonade:20201114185205j:image

f:id:lumpcassonade:20201114185214j:image

見た目はお菓子のブッセに似ている。
しかしながらブッセより大きさも一回り大きく、
高さもある。全体的にふっくらした見た目。

表面はしっとりとしていて、
真ん中にはカスタード風のクリームの中に
煮たりんごが細かくなって入っている。
クリームの塗り方は薄目。

食べてみるとカステラに近い味と食感。
しっとりしているが、同時にモソっとした
感じもある不思議さ。

カステラ部分は少し甘めだが、
薄く塗ったクリームとりんごの風味か
良く合って美味しい。

焼りんご、というネーミングは、
焼きりんごっぽい丸みなのか、味なのか、
分からないが、言い切っているところが潔い。
パンとしてもお菓子としても楽しめる
ハイブリッド。

f:id:lumpcassonade:20201114185230j:image

f:id:lumpcassonade:20201114185239j:image

最後は「チョコレートクリームサンド」。
前の二つのネーミングがある意味難解で
あるだけに、あまりにもストレート。

オレンジとブラウンのパッケージは、
見事すぎてため息が出るレベル。

f:id:lumpcassonade:20201114185251j:image

f:id:lumpcassonade:20201114185259j:image

中身も見た目を全く裏切らないパンで、
細長いコッペパンの間に、
チョコレートクリームが挟んである。

クリームは控えめな量だが、なめらかな
舌触りのチョコレートクリームは甘すぎず、
コッペパンに良く合う。

パン自体はホームパン同様に甘くない。
焼りんご同様に、しっとりしながら同時に
もそっとした不思議食感。
このもそっとが懐かしさを呼び覚ます。
給食のコッペパン感。

少し細長い形は、そのまま口に入れやすい直径。
苦も無く食べ進められる良い形とサイズである。

どのパンも、家にちょっと置いてあると
ホッとするデザインと味であり、
いつまでも愛され、作られ続けて欲しい
絶品レトローカルパンであった。

いつか機会があれば、直接店舗を訪れて、
パッケージに産直館の値札が貼られていない
状態の商品を買いたいし、今回買いきれなかった
他のパンも食べてみたいと思っている。

 

■ レトローカルパン情報
<商品名> 菓子パン各種
     ホームパン・焼りんご
     チョコレートクリームサンド
<製造者> 室井製パン所
<購入場所>   産直市場よってって いなり本館
      和歌山県田辺市稲成町270-1
<購入価格> 1個115円(税別) 2020年11月現在

【くず湯レビュー】「くず湯 プレーン」 株式会社廣八堂

f:id:lumpcassonade:20200312134454j:image f:id:lumpcassonade:20200312134459j:image

f:id:lumpcassonade:20200312134509j:image f:id:lumpcassonade:20200312134518j:image

f:id:lumpcassonade:20200312134526j:image f:id:lumpcassonade:20200312134533j:image

「くず湯 プレーン」 株式会社廣八堂

■本葛粉100%で、作り方も丁寧親切

くず湯レビュー第二弾は、富澤商店で購入した
廣八堂の「くず湯プレーン」です。

見た目からして細長い筒状になっており、
何やら雅な手紙のような雰囲気。

品のある薄紫と白の裏に、
葛の絵が描かれたパッケージです。

注目すべきは「原材料名」の部分で、
本葛粉のみを使用。
本葛粉100%のくず湯が気軽に買えるのは
なかなかありがたい商品です。

開封してみると、中袋も和紙風になっていて、
なかなかのこだわり。

中の粉末はかなり細かくなっており、
本葛粉だけでも水に溶けやすく
してあるようです。

中袋の裏には、細かい作り方を記載。
とても分かりやすく、作りやすいです。

本葛粉は熱湯だけでは熱さが足りず、
白濁してしまうことが多いため、
最後に電子レンジを使うように書かれています。

説明通りに作ってみたところ、
少しゆるいとろみのあるくず湯ができました。

食べてみると葛の味がしっかりして、
なめらかなとろみで口当たりが良く
感じられます。

個人的な好みとしては、もうほんの少しだけ
甘さ控えめだと嬉しいのですが、
パッケージ通り、品のあるくず湯が
手軽に味わえて、とても良い商品でした。

出来上がりの量、前回のスギマルさんの
商品は少なくて物足りず。
このくらいは入っているといいなと
思いました。

■購入場所 富澤商店
■価格 160円(税別)
■内容量 25g

【くず湯レビュー】「くずゆ」杉丸物産株式会社

f:id:lumpcassonade:20200210171602j:image f:id:lumpcassonade:20200210171622j:plain

f:id:lumpcassonade:20200210171646j:plain f:id:lumpcassonade:20200210171643j:image

「くずゆ」杉丸物産株式会社

■手に入り易く&無難な味。

くず湯レビュー初回は、いかにもくず湯らしい
地味なパッケージのスギマルくずゆです。

葛の絵が添えられていますが、
せっかくのイラストなのに花が地味すぎて、
かえって寂しい雰囲気漂う印象に。

そして全体的に白っぽい。
特に中袋、まるで粉薬のようなそっけなさ。

作り方の通りの水の分量にしたところ、
固すぎず軟らかすぎないくず湯が完成。

砂糖も多すぎないようで、バランス良く、
とがったところがない味となっています。

「鹿児島県産の本葛使用」
「北海道産馬鈴薯澱粉使用」
という産地のうたい文句があり、
結構やる気も見られる一品。

標準的なくず湯を求めている場合には、
非常に無難な味。

しかし、出来上がり量ががなり少なく、
ちょっとコスパは悪く感じます。
他の商品と比較して今後検証したいと
思っています。

■購入場所 まいばすけっと
■価格 213円 2020/1購入
■三袋入り 各17g

くず湯レビュー始めてみる

くず湯が好きで、常日頃からおやつにしています。

なぜくず湯好きになったのか、
きっかけは小学生の時に食べた、
京都土産のくず湯でした。

色とりどりの綺麗な和紙風の包み紙に、
くず湯が入っているもので、
まずは見た目が可愛いので気に入り、
食べてみると…食べたことのない、曖昧な味。

初回に食べた時の感想ははっきり覚えていて、
見た目は可愛いのに、
特に美味しいものではないなと思った記憶が。

しかし何故か二回目、三回目と食べていくと
だんだんとその味に慣れて、好きかもと
思うようになり、さらに数回食べるとはっきり
くず湯美味しい!!という感覚に。

それ以来、よくくず湯を食べるように
なりました。

特に膵炎になってからは、脂質ゼロでありがたく、
くず湯好きで良かった思うこともしばしば。
何も食べられなかった時も、くず湯だけは
なんとか食べられた。

そして意外と世の中にはくず湯という商品が
あふれているので、個人的な備忘録としての
意味もあり。

しかし世の中のくず湯は、くず湯という
名前なのに、くずの配合率は低く、
ほとんど片栗粉(馬鈴薯でんぷん)で
構成されております。
また砂糖の配合率もまちまち。
そのため、一口に「くず湯」と言っても、
その味も出来上がりも違ってきます。

好みのくず湯を求めてさまようレビューに
なる予定です。

vs膵炎対策の食生活

私の場合、膵炎は気を抜くとすぐに
発症してくるので、普段から脂質の少ない
食事を心がけてはいます。

参考にしているヒラハタクリニックの
院長ブログによると、

  膵臓に注意した生活を続けていると、
  だんだん余力がたまってきます。
  これをよく外来では「貯金」と申し上げています。

  貯金があれば、少しの無理は貯金を
  取り崩すことでカバーできます。
  しかし、「この程度の無理なら大丈夫な体になった!」
  と早合点してその無理を続けていますと、
  あっという間に貯金を使い果たして
  元の症状がぶり返してきてしまいます。
  普段は頑張って貯金をためて、
  イベントの時にその貯金を少し取り崩す、
  貯金の中でやりくりできるだけの無理にしておく、
  そして貯金を使ったらまたしばらくは
  貯金をためる生活を続ける、
  ということが非常に大切です。

  くれぐれも、勘違いをして貯金を
  使い果たすことがないようにしてください。

※以下のリンクから引用させて頂きました。

www.hirahata-clinic.or.jp

2018年の年末に発症したのは、
まさにこの「貯金」を使い果たしたことが
原因かと思われます…。
調子にのってた…。
納得&反省。

ずっと好きな物が食べられない、と
たまには好きな物が食べられるは
大違いなので、日々頑張っております。

普段の食生活、どんなことに気を付けて
いるのか、以下にまとめてみます。

  •  腹八分目を心がける
  •  早食いをしない

  これ…両方とも破りがちなので、
  最も気を付けたい項目です。
  ずっと早食いだったので、なかなか治りません。
  頑張り継続中。

  •  一日の摂取脂肪量は40g~60gにする

  この量に関しては文献によりまちまちで、
  本当に正しいのかはちょっとはっきりせず。
  しかしながら制限のし過ぎは、
  脂溶性ビタミンの不足を招くとの意見もあり、
  ほどほどに、摂りすぎずを目指しています。

  また一回の食事で大量に摂らないように
  気を付けています。

  •  外食をなるべく減らし、自炊する

  外食での脂質の量はかなり異常で、
  一食分で一日分の脂質量を上回る料理も多いです。

  注文する前に食品成分表で脂質量を確認。
  成分表がない時はメニューの中の和食系を選ぶ。
  選択肢がなさそうなお店にはなるべく
  入らないようにしています。

  また、以下の料理は、
  脂質たっぷりなことが多いため、
  基本的に注文しないようにしています。

  ◆揚げ物 (天ぷら・とんかつなど)
  ◆カレー、シチュー
  ◆ラーメン
  ◆うなぎ
  ◆パスタ (クリーム系、オイル系)
  ◆中華料理 (揚げる、たっぷりの油で炒める系)
  ◆ハンバーガー、フライドポテト
  ◆喫茶店系の洋食 (オムライス、ナポリタンなど)
  ◆焼肉

  • 自炊の時は作り方、食材に気をつける

  外食では非常に多くなってしまい、
  自分ではコントロールできない脂質も、
  自炊では結構簡単に調整できます。

  上の項目で挙げた、外出先で頼まないメニューも、
  自炊すれば大丈夫なものも多いです。

  ◆カレー、シチュー・・・市販のルーは使わない
  ◆ラーメン・・・脂質の少ない乾麺・スープを選ぶ
  ◆パスタ・・・生クリーム→低脂肪牛乳にすれば
           クリーム系も脂質少なく美味しくできる
  ◆中華料理・・・なるべく油を使わないでも、テフロン加工の
            フライパンや鍋を活用すれば色々作れます。
            麻婆豆腐やチャーハンなど
  ◆喫茶店系の洋食・・・中華料理同様、オムライス・ナポリタンも
             油なしで作れます

  食材について、普段はなるべく脂質の少ない
  食材を選ぶようにしています。

  肉は鳥の胸肉を基本にして、皮は使わない。
  豚・牛肉は脂身を食べない。

  牛乳は低脂肪牛乳にする。

  野菜を多めに摂るように心がける。

  好きだけれどチーズはほどほどに。

  パンにはマーガリンやバターを塗らない。

  • アルコールは普段飲まない

  普段、アルコールは飲まないようにして、
  ノンアルコールビールを好んで飲んでいます。

  日本酒好きなので、ほんの時々ですが
  地酒を飲めるタイミングがあれば、
  おちょこ1~2杯程度にして飲むようにしています。
  意外と十分。

  • 甘いものは…控えるの無理!!
    調整したり、自作して楽しむ

  大好きなケーキやパフェは生クリームが
  たっぷりなので脂質が非常に多いため、
  普段は基本、和菓子を楽しむようにして、
  洋菓子は食べないようにしています。

  しかし外出先などでどうしても食べたい洋菓子が
  ある時は、無理せず食べる!!
       ここに貯金を費やすことにしています。

  なるべく夫とシェアするなどして、
  摂取量は減らすようにし、
  持ち帰れる物は、一度に沢山食べず、
  小分けにして食べるようにしています。


そんな感じで脂質制限をしながら、
せっせと膵臓貯金をする日々です。

甘いものは自分で作ると、脂質を
かなり調整できるので、色々と挑戦中。

プリンを低脂肪牛乳で作ったり、
ゆであずきに白玉をのせたりして
普段のおやつにしたりしています。
次回は蒸しパンに挑戦したい。

脂質少なめのおやつ紹介なども、
ブログでしていけたらいいなと
思っています。

なにゆえに膵炎人となったのか

元から体質として膵臓が弱かったようで、
子供の頃から脂質を摂りすぎると
お腹を壊すことが多く。

始まりは当時勤めていた会社の定期健診で、
ふと気まぐれにオプションで付けた
腹部エコー検査。

要精密検査となり、検査結果は
「膵のう胞」とのこと。
膵臓にできる腫瘍ということだが、
種類は様々。
種類の他に、良性・悪性もあり、
判断には摘出が必要とのこと。

またそもそも腫瘍の大きさが
4cm以上になっているとがん化の
可能性も高くなるため、摘出の対象。

私の場合はすでに4cmを超えており、
見た目には良性の可能性が高いが、
摘出・鑑別が勧められるとのことで、
2012年に腹腔鏡での膵尾部摘出手術を
しました。

結果、膵のう胞自体は良性。
漿液性嚢胞腫瘍(SCN)との診断でした。
手術後の回復も順調で、1週間程度で
退院となりました。

しかし本当の戦いはここからでありました…。

術後、特に食事制限などはなく、
普通の食事を開始したところ、
何を食べても胃痛・腹部膨満感・
胸やけのような症状が出てしまい、
非常に体調が悪く、
あまりに具合が悪いので、何度も
病院に通うも改善せず。

今となっては完全に膵炎の症状でしたが、
当時は膵炎の症状が分からず、
手術を受けた病院では「膵炎…かなー」
みたいな曖昧な診断、かつ、
具体的な治療はなく、投薬はあるものの
それ以外は「脂質を食べ過ぎないで」と
言われるのみ。

食べ過ぎないというのがどの位なのかの
当時は明確な指標が示されず、困りました。

私の膵炎は手術をしたことが原因の
突発性膵炎のようです。

膵炎の痛みは強烈で、みぞおち部分の
強い痛みの他に、放散痛での左肩の痛み、
背中の痛みと痛む場所が多く、
食べた後も痛い、かといって食べなくても
痛いときもあり、いつ痛くなるのか不明、
痛くなると痛み止めも大して効かないので
大変に恐ろしいのでした。

結局、自分なりに食事制限を行い、
一年ほどかかってようやく改善。

それでも今も、脂質が多い食事を続けると
膵炎を発症します。
2017年に5年の経過観察が問題なく、
もう大丈夫なのかなと食事制限に
手を抜いたところ、2018年年末に再発症。

2012~13年当時にネットで色々調べたの
ですが、当時はあまり情報が多くなく。

18年の発症をきっかけに再度調べた所、
やはり膵炎は治ることはなく、
ずっとお付き合いする必要があるのだなと
理解するに至りました。

18年のネット検索の時に、かなり
参考になりそうなサイトを見つけられました。

www.hirahata-clinic.or.jp

かなり細やかに、膵炎について書かれています。
体感として「確かに」と思うことが多く、
脂質制限と体調管理の参考にしています。

2018年年末の発症も、2~3週間の間
しっかり脂質制限をし、現在は治まりました。

脂質がたくさん入った食事が大好きなので、
気を抜くと「少しなら…」と制限をゆるく
してしまいがちなので、気をつけたいところです。

「菓子パン各種」ベーカリー相馬屋(岩手県宮古市) レトローカルパン探訪

20年ぶりに訪れた岩手、せっかくなら
レトローカルパン探訪をしたいと事前に調査。

パンの独自パッケージが完全な昭和感を
漂わせていることに加え、店構えも素晴らしく、
宮古市の訪問を決定。

f:id:lumpcassonade:20190916183109j:plain

宮古市内、魚菜市場にほど近い店舗を訪問。
ガラスのレトロなショーケースに、
アルミのトレイにのせられたパンがずらり。

しかしながらパンの前には値札のみで、
うたい文句も装飾も一切ない、
簡素な様子までもが完璧であった。

独自パッケージの商品がかなり多く、
食べきれないので全ては購入できず残念。
心惹かれるパッケージを四種類選んだ。
しかしどのパンも、あまりにも見事な
デザインである。

まずは「あんパン」。

f:id:lumpcassonade:20190928172207j:plain

あずき色の一色印刷で、アスタリスク
ちりばめられた中に、あんパンの文字が
美しく主張する。

f:id:lumpcassonade:20190928172243j:plain

パンは手のひらにすっぽり収まるほどの
小ぶりなサイズ。

f:id:lumpcassonade:20190928172318j:plain

中の餡は、なめらかなこしあん
パンに比べて少なめに入っている。
パンはしっとり、もっちり食感で、
甘めのこしあんと良く合う。

f:id:lumpcassonade:20190928172349j:plain

パンの生地自体はかすかに甘さがあり、
給食で出てきたコッペパンを思い出す
懐かしい味がする。

続けて「クリームパン」。

f:id:lumpcassonade:20190928172525j:plain

グリーンの一色印刷だが、
このグリーンの色味がクリームパンに
素晴らしくマッチしている。
ドットの幾何学模様は、花のような
模様で愛らしい。

f:id:lumpcassonade:20190928172603j:plain

中のクリームは少し寄っていて、
あんパン同様にパンに対して少し少な目。
クリームはかなり固めで、もちっとした食感。
コッペパン風のパン生地と合わさり、
なんとも懐かしいハーモニーである。

f:id:lumpcassonade:20190928172646j:plain

f:id:lumpcassonade:20190928172710j:plain

「ジャムパン」は紅白の二色印刷。
袋の両端に紅白の長方形が交互に並び、
なんともモダンな雰囲気。

f:id:lumpcassonade:20190928172813j:plain

f:id:lumpcassonade:20190928172903j:plain

そして特筆すべきは左上に描かれた
謎のロバのようなキャラクター。

f:id:lumpcassonade:20190928172839j:plain

ユーモラスでレトロな顔立ちに、
何故か体の部分には分割線がある。
ぬいぐるみのロバがモチーフなのか、
定かではないが味のあるイラストは印象的。

中に入っているイチゴジャムは、
かなり鮮やかな赤色。
ジャムの舌触りはざらっとしており、
これもまた給食の時にコッペパン
付いてきたジャムの味そっくりで、
甘さはかなり強め。

f:id:lumpcassonade:20190928172958j:plain

f:id:lumpcassonade:20190928173017j:plain

上記の三つのパンは、どれも全て小ぶりで、
さっと食べられる手軽さがある。

最後は「食パン ピーナツ」

f:id:lumpcassonade:20190928173039j:plain

この食パンシリーズは
「マーガリン」「ピーナツ」「チョコレート」
の三種類があり、パッケージもそれぞれ。

「ピーナツ」のフォントが非常に可愛く、
謎のロバが左上にいる。
白とピンクの二色印刷で、レトロポップ感が
強いデザイン。

f:id:lumpcassonade:20190928173140j:plain

中には薄目にスライスされた食パンが
二枚入っており、間にピーナツクリームが
挟まっている。

f:id:lumpcassonade:20190928173210j:plain

ふんわりと甘いピーナツクリームは
優しい味で、シンプルな食パンと良く合う。
ちょっと焼いても美味しそうだ。

これらのパンは岩手県各地の
スーパーなどに卸されているようで、
身近なパンである様子が伺える。

小ぶりでシンプル、定番の味がそろっており、
朝食、ランチ、おやつのどこにでもぴったり
当てはまるパンの数々であった。

■ レトローカルパン情報
<商品名> 菓子パン各種
     あんパン・ジャムパン
     クリームパン・食パンピーナツ
<製造者> 有限会社相馬屋菓子店
<購入場所>   相馬屋ベーカリー
      岩手県宮古市西町2丁目3-27
<購入価格> 1個100円(税込) 2019年9月現在